足場だけでなく、先進の無足場工法も得意としています
また、ビルスターは無足場工法専門ではなく、足場を使っての改修工事も多く行っています。無足場だけではない、足場だけでもない。それぞれの特徴を活かし、最適な施工方法をご提供します。
ビルスターならこれまでの常識が変わります
外壁工事は無足場併用で効率よく施工する新時代へ




建築工事にはなくてはならない足場。無足場ロープアクセス工法なら多くの工事で足場が不要になります。
もちろん、足場・無足場それぞれにメリット・デメリットがあります。無足場も足場もどちらも施工するビルスターだから、両方のメリットを最大限活かした施工をご提案できます。

無足場ロープアクセス工法は安全・安心な技術です。国土交通省・厚生労働省も認めた世界で広がる無足場工法です。
施工スタッフは全員、所定の特別教育を受講し、さらに豊富な経験を積んでいます。

大規模改修工事から部分補修・緊急工事まで
大規模改修工事では足場を使って、あるいは無足場ロープアクセス工法で、あるいはミックスして、最適な工法をご提供します。
雨漏り調査・部分補修では迅速対応が得意な無足場ロープアクセス工法を中心に、高所作業車や足場での施工で最適な工法をご提供します。

リピートのお客様中心の安心・高品質施工
例えば塗料は入居者や利用者に優しい、一流メーカーの水性塗料をご提案しています。例え安くできても、利益が出せても、入居者様やオーナー様のためにならない施工は致しません。
施工は自社職人を中心とした高品質施工。無足場ロープアクセス工法も、足場での施工経験豊富な自社職人が施工します。
管理会社様などからリピートいただくことが、安心・高品質その証です。

ロープアクセスを使った施工事例
-
【RC打ちっ放し 本当に美観を維持する工法とは?】世紀を超えて美観を維持する コンクリートには塗膜ではなく浸透系防水
大阪府北部 豊中市にあるRC打ちっ放し住宅のオーナーチェンジに伴うメンテナンスでお問い合わせいただきました。 RC打ちっ放しの防水方法としては一般の塗装のように透明の塗膜を作る方法と、浸透してコンクリートそのものを強化す […] -
【看板交換・電気工事】駅隣接高層ビルの看板工事 無足場でパネル交換からLED化まで
駅近くの看板工事を行いました。テナントの変更にあわせてパネルの交換と、切れてしまった蛍光灯からLEDへの変更も行いました。無足場ロープアクセス工法ではベテラン電気工事士による電気工事も可能です。 課題 駅隣接のビルの壁面 […] -
【高層マンション・打診調査】京都駅近く、複雑な形状の11階建て高層マンション
京都の玄関口 京都駅から程近い高層マンションの打診調査をご依頼いただきました。ご依頼いただいた管理会社では原則としてロープアクセスは禁止(当時)ですが、他に方法が無いとのことで特別に採用いただきました。 まだ建築業界では […]
豊富な施工事例からあなたの課題を解決する方法をご確認ください
調査・点検から塗装・大規模改修・機器の設置など様々な工事に対応








「もう不可能かなと思っていた工事が出来た」
「これを探していた!もっと早く知っていれば」
等の声が寄せられています
隣との関係で足場が架設できず、もう入居者を入れることはできないと思っていた工事が出来ました
雨漏りしているけど前オーナーがトラブルを起こしたようで、工事が全く出来ずずっと空室のままで放置していた。無足場で下地補修から塗装まできっちりと施工してもらって、ようやく入居者を入れることができるようになった。
マンション 個人オーナー
工事はしたい、でも営業するのに困るから足場は建てるな…途方に暮れていた案件が解決しました
商業施設の入居者から外壁工事をしてくれと言われていたが、一方で足場は困るとも。どうしたらいいのか、頭を抱えていましたが、最小限の規制だけで施工してもらえてホッとしました。
商業施設 管理会社
雨のたびに浸水するが、隣の家との隙間が狭くすべての業者に断られた
最後に見つけたビルスターに施工してもらえて、ようやく安心して住み続けられます
狭すぎて足場が建てられない、でも、隣の建物との間に軒も付けられないと、何社にも断られてきました。施工してもらえて、ようやく雨の日も安心できます。
コンクリート打ちっ放し住宅 個人オーナー
最上階の窓ガラス1枚だけの交換、五十万円の足場が不要になり、大変助かりました
高層マンションの最上階のはめ殺しのガラス、たった1枚の交換のために足場が必要なのかと困っていました。無足場で施工してもらえて本当に助かりました。
マンション 個人オーナー
よくご質問いただく内容をご紹介します
はい。違います。
「ロープで体を保持しながら移動する」という目的は一緒ですが、ロープアクセスではフルボディハーネスに直接ロープを固定します。ロープブランコはブランコにロープを固定します。作業者にはブランコを経由して固定しますし、必ずしもフルボディハーネスを使ってはいないようです。
ロープアクセスはヨーロッパで発祥した技術で、世界中で使われているより安全性の高い技術です。国内では国土交通省などの公共事業でも採用されています。
そんなことはありません。ビルスターでは足場を使った工事も多く行っていますが、無足場であっても同等の施工を行っています。
足場を使った工事であっても悪い施工をする業者はたくさんあります。ロープアクセスで施工する業者にも施工レベルの低い業者はたくさんあります。特に、ロープアクセスは日本ではまだ歴史が浅く、熟練した職人が少ないのは事実です。
各種サイトでも無足場ではまともな施工はできない・・・と書かれている場合もあります。ロープアクセスは日本の建築業界ではまだ十分に利用されていません。ですので、ほとんどの日本の建築業者は無足場で施工したことがありません。ましてや、熟練の職人の無足場ロープアクセスでの施工を見たことがある人は皆無に等しい状況です。正しく評価できる人はほとんどいません。悪い業者・良い業者がいるのは足場でも同じですので、ロープだからダメ、足場だから大丈夫、ではなく、良い業者を選ぶことが重要です。
ビルスターでは足場での施工を含めた経験豊富な自社職人を中心に施工しています。また、ビルスターはロープアクセス専業ではありません。同じ自社職人が足場も使って大規模改修工事も行っています。足場であってもロープであっても同じ品質を確保しています。
万が一、無足場ロープアクセス工法では施工品質が確保できない施工の場合は、足場を含めた施工品質が確保できる方法を提案します。
安くなる場合もありますが、ならない場合もあります。
無足場だから安い!と謳っている業者が多いようですが、必ずしもそうではありません。足場費用は不要になりますが、無足場で足場と同じ品質で施工しようとするとやや手間がかかる作業があるのも事実です。足場と同じ材料・同じ施工を行うと、建物の状況によりやや安い場合もあれば、ほとんど変わらない場合もあります。
安い・高いだけではなく、足場が不要なことによるメリットや、足場・高所作業車なども含めた総合的な提案力、施工品質へのこだわりで弊社を選んで頂くお客様が多いです。
違います。足場の工事が半数程度です。
ビルスターは建物の改修工事専門業者です。足場・ゴンドラ・高所作業車・ロープアクセスなどはあくまで移動の手段です。行ってから何をするか、が大切と考えています。従って、ロープアクセスが適していればロープアクセスをご提案しますし、足場が適していれば足場を提案します。
もちろん、ロープアクセスが適している建物・施工はたくさんありますので、結果的に半数程度は無足場ロープアクセス工法で施工をさせていただいています。
個人様から大手企業まで様々な現場で施工しています
施工させていただいた施設・取引先等(施主様は異なる場合があります)









お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ 📞0120-997-338
ビルスターの無足場ロープアクセス工事をもっと詳しく
外壁工事の教科書
-
外壁工事の教科書
【新人が行く!現場紹介】大学校舎の大規模改修工事
響新人の響です!去年に引き続き、京都私立大学の雄、立命館大学より校舎の改修工事をご依頼いただきました […] -
外壁工事の教科書
雨漏りしているけど、隣の建物が近すぎて工事を断られた! 無足場ロープアクセス工法…
この記事のまとめ・4階建てのマンションから雨漏りしている。・隣の建物との間が狭すぎて足場をかけられな […] -
外壁工事の教科書
【新人が行く!現場紹介】雨漏りのメンテナンス施工
響新人の響です!本日は京都市内にある7階建てのマンションの外壁施工に伺いました。 5階から雨漏りする […] -
外壁工事の教科書
建物の名称一覧を図解付きでわかりやすく解説!
家やマンションなど建物の外壁にトラブル発見! DIYで修理したいけど、名前がわからないからやり方が調 […] -
外壁工事の教科書
外壁塗装の劣化のサインとは?ーその原因と対処法をご紹介
外壁塗装は、一般的に見た目をよくし、劣化を防ぐために施工されます。 どんな建材も紫外線を浴びると劣化 […] -
外壁工事の教科書
コーキング(シーリング)の劣化のサインとは?ーその原因と対処法をご紹介
今回は、建物の目地を守るコーキング(シーリング)について、劣化の症状や原因・対処法を全部解説します! […]