無足場工法・足場工法に対応
シーリング・コーキング工事
シーリング・コーキングは現代の建築物には欠かせない優れた素材です。
ですがシーリングは必ず劣化し、5年〜15年で点検・補修が必要になります。
ビルスターでは建物の維持に必ず必要なシーリング・コーキングの施工も無足場工法・足場工法の両方に対応。無足場でも足場と変わらない、高品質な施工を提供します。
ですがシーリングは必ず劣化し、5年〜15年で点検・補修が必要になります。
ビルスターでは建物の維持に必ず必要なシーリング・コーキングの施工も無足場工法・足場工法の両方に対応。無足場でも足場と変わらない、高品質な施工を提供します。
ビルスターのシーリング工事の特徴
Point1
雨漏りに直結するシーリング・コーキングの劣化を無足場工法・足場工法で補修
シーリング・コーキングが劣化してひび割れたり、破断したりすると雨漏りに直結します。塗装と同時に施行されることが多いですが、塗装と同等かそれ以上に建物の防水には重要な部位です。
ビルスターでは外壁目地やサッシ・ダクトなど様々な箇所のシーリング・コーキングが無足場でも施行可能。
もちろん、足場と変わらない高品質施工です。
ビルスターでは外壁目地やサッシ・ダクトなど様々な箇所のシーリング・コーキングが無足場でも施行可能。
もちろん、足場と変わらない高品質施工です。

Point2
部分補修も無足場施工なら低コストで可能
足場が不要な無足場施工なら、部分的な施工も低コストで可能です。
大規模改修工事の予定までまだ期間があるのに出窓から雨漏りしてきた・・・など部分的なシール工事が必要になる場合があります。
また、直射日光に曝される南面や西面の高層階部分だけシールが劣化し、雨漏りする場合も多くあります。
その箇所のためだけに足場を架設すると費用も莫大となり、非現実的な工事になりますが、無足場ロープアクセス工法であれば足場費用が不要ですので、低コスト・単工期で施工可能。
大規模改修工事の予定までまだ期間があるのに出窓から雨漏りしてきた・・・など部分的なシール工事が必要になる場合があります。
また、直射日光に曝される南面や西面の高層階部分だけシールが劣化し、雨漏りする場合も多くあります。
その箇所のためだけに足場を架設すると費用も莫大となり、非現実的な工事になりますが、無足場ロープアクセス工法であれば足場費用が不要ですので、低コスト・単工期で施工可能。

Point3
足場と変わらない施工
ビルスターでは足場と変わらない高品質な施工。
材料は一流メーカーの材料のみを使用。
二液・一液、ウレタン・変性シリコーン、NBやモジュラス、打替・打増など、様々な要素を適切に判断してご提案します。
無足場施工では難しいと言われるシーリング・コーキングも豊富なノウハウでしっかり施工します。
材料は一流メーカーの材料のみを使用。
二液・一液、ウレタン・変性シリコーン、NBやモジュラス、打替・打増など、様々な要素を適切に判断してご提案します。
無足場施工では難しいと言われるシーリング・コーキングも豊富なノウハウでしっかり施工します。

豊富な施工実績
シーリングの施工事例
-
【RC打ちっ放し 本当に美観を維持する工法とは?】世紀を超えて美観を維持する コンクリートには塗膜ではなく浸透系防水
大阪府北部 豊中市にあるRC打ちっ放し住宅のオーナーチェンジに伴うメンテナンスでお問い合わせいただきました。 RC打ちっ放しの防水方法としては一般の塗装のように透明の塗膜を作る方法と、浸透してコンクリートそのものを強化す […] -
【低層アパート・外壁改修】郊外の2階建てアパート 無足場ではないが防水塗膜コートが決めてとなり施工
京都府南部、奈良にも程近い木津川市にある、外壁の経年劣化が進行して全体的な補修が必要な2階建てアパートのご相談をいただきました。 無足場ロープアクセス工法でコスト軽減できないかとのことでご相談いただきましたが、切妻屋根の […] -
【小規模商業ビル・全面補修】要補修箇所多数 塗膜コートだけなのに再塗装したかのように
大手管理会社さんから紹介いただいた京都市内の商業ビル。塗装の劣化はもちろん、ダクトや換気扇開口部などあちこちに問題が。一つ一つ、違った対応が必要な劣化を丁寧に施工していきます。 また、コストも重視して防水塗膜コートを採用 […]
お問い合わせ
無足場ロープアクセス施工のご相談・診断は24時間無料受付中!
お電話でのお問い合わせ 📞0120-997-338
さらに詳しく知りたい方へ
ビルスターの無足場ロープアクセス工事をもっと詳しく
Tips
外壁工事の教科書
-
外壁工事の教科書
【新人が行く!現場紹介】大学校舎の大規模改修工事
響新人の響です!去年に引き続き、京都私立大学の雄、立命館大学より校舎の改修工事をご依頼いただきました […] -
外壁工事の教科書
雨漏りしているけど、隣の建物が近すぎて工事を断られた! 無足場ロープアクセス工法…
この記事のまとめ・4階建てのマンションから雨漏りしている。・隣の建物との間が狭すぎて足場をかけられな […] -
外壁工事の教科書
【新人が行く!現場紹介】雨漏りのメンテナンス施工
響新人の響です!本日は京都市内にある7階建てのマンションの外壁施工に伺いました。 5階から雨漏りする […] -
外壁工事の教科書
建物の名称一覧を図解付きでわかりやすく解説!
家やマンションなど建物の外壁にトラブル発見! DIYで修理したいけど、名前がわからないからやり方が調 […] -
外壁工事の教科書
外壁塗装の劣化のサインとは?ーその原因と対処法をご紹介
外壁塗装は、一般的に見た目をよくし、劣化を防ぐために施工されます。 どんな建材も紫外線を浴びると劣化 […] -
外壁工事の教科書
コーキング(シーリング)の劣化のサインとは?ーその原因と対処法をご紹介
今回は、建物の目地を守るコーキング(シーリング)について、劣化の症状や原因・対処法を全部解説します! […]