施工会社だからできる、建物を維持していくためのタイル調査・亀裂調査
・軽微な損傷なら調査したついでに治してほしいのだが。
・調査報告書だけじゃなく、修繕方法や費用も教えてほしい。施工もしてほしい。
・形だけの調査ではなく本当に建物を維持していく、事故を起こさないための調査をしてほしい。
・赤外線調査では不安。本当に悪いところを直接確認してほしい。
施工会社だからできる、調査で終わらない調査。
- たくさんのタイルや塗膜の劣化を補修してきた施工会社だから、精度の高い調査が可能。赤外線よりも調査精度の高い、直接打診・打音調査。
- 軽微な損傷であれば調査と同時に補修もできます。
- 調査だけで終わらない、調査結果をもとに補修するための提案も可能です。もちろん、調査と施工を分離して中立的な立場で調査だけを、というご依頼もお任せください。
タイルの損傷を補修する技術者が近接目視で調べるから、精度の高い調査が可能。
タイルの補修経験がなくても調査は可能です。
ですが、劣化したタイルを補修したことがある人と、ない人では当然、調査精度も変わってきます。ビルスターの調査スタッフは普段は施工をしています。たくさんのタイル補修や亀裂補修を日常的に行っています。
だから、正確な診断。補修する必要がある箇所、どこまで補修しなければいけないか、構造上、どこまで補修せざるを得ないか、そこまでを考えて調査を行います。
きちんと近接目視、打診・打音調査
施工スタッフが無足場ロープアクセス工法でタイルに近づき、全面をきちんと点検・調査。そのまま補修をご依頼いただくことも多いので、手抜き点検はできません。
軽微な損傷であれば調査と同時に補修もできます。
調査は調査。施工は施工。確かに、中立的な立場で調査を行い、設計や施工は分離するということは、公共工事などでは重要になってきます。
ですが、民間の案件であればどうでしょうか?そこまで行っているなら、軽微な損傷ならそのまま補修して欲しい、と思うのが当然です。もちろん、損傷の範囲が広かったり、簡単には補修できない損傷だったりすれば、別途お見積り・施工が必要です。
しかし、数枚・数カ所、補修できる損傷であれば、そのまま補修してしまうことも可能です。もちろん、別日に再度施工するよりも、費用も安価になります。
調査だけで終わらない、調査結果をもとに補修するためのご提案が可能。
施工会社だからこそできる、施工を前提とした調査。単に異常があります、何枚ありますだけではありません。変状はどんな状況か、構造はどうなっているか、どんな補修が必要かまで調査してきます。だから、補修のお見積り・施工も正確に可能です。
もちろん、調査と施工を分離して中立的な立場で調査だけを、というご依頼もお任せください。
こんなところもビルスターにお任せください!
タイル打診調査・打音調査の流れ
お気軽にお問い合わせください。建物の状態やご希望をお聞きします。
建物を調査し、最適な施工・維持管理方法をご提案。
ご納得いただけたら正式にご契約。その後、日程などを調整して施工させたいただきます。
施工完了後には完了点検を行い、報告書を提出します。
定期的にご連絡を行い、状況の確認やアフターメンテナンスのご提案を行います。
マンションや戸建てはもちろん、商業施設や大学など
ビルスターの豊富な施工実績をご紹介します
-
【看板塗装】病院屋上の看板だけを塗装
群馬県前橋市 病院の屋上看板のみの塗装がロープアクセスで可能とのご依頼をいただきました。既に足場架設 […] -
鋼板パネルの外壁を塗装改修工事
大阪市内 福祉財団の事務局や児童館などが入る施設の外壁塗装改修工事のお問合せをいただきました。当初は […] -
【RC打ちっ放し 本当に美観を維持する工法とは?】世紀を超えて美観を維持する コ…
大阪府北部 豊中市にあるRC打ちっ放し住宅のオーナーチェンジに伴うメンテナンスでお問い合わせいただき […] -
【看板交換・電気工事】駅隣接高層ビルの看板工事 無足場でパネル交換からLED化ま…
駅近くの看板工事を行いました。テナントの変更にあわせてパネルの交換と、切れてしまった蛍光灯からLED […] -
【低層アパート・外壁改修】郊外の2階建てアパート 無足場ではないが防水塗膜コート…
京都府南部、奈良にも程近い木津川市にある、外壁の経年劣化が進行して全体的な補修が必要な2階建てアパー […] -
【高層マンション・打診調査】京都駅近く、複雑な形状の11階建て高層マンション
京都の玄関口 京都駅から程近い高層マンションの打診調査をご依頼いただきました。ご依頼いただいた管理会 […]
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ 📞0120-997-338
ビルスターの無足場ロープアクセス工事をもっと詳しく
外壁工事の教科書
-
外壁工事の教科書
【新人が行く!現場紹介】大学校舎の大規模改修工事
響 新人の響です!去年に引き続き、京都私立大学の雄、立命館大学より校舎の改修工事をご依頼いただきまし […] -
外壁工事の教科書
雨漏りしているけど、隣の建物が近すぎて工事を断られた! 無足場ロープアクセス工法…
この記事のまとめ ・4階建てのマンションから雨漏りしている。 ・隣の建物との間が狭すぎて足場をかけら […] -
外壁工事の教科書
【新人が行く!現場紹介】雨漏りのメンテナンス施工
響 新人の響です!本日は京都市内にある7階建てのマンションの外壁施工に伺いました。 5階から雨漏りす […] -
外壁工事の教科書
外壁塗装の劣化のサインとは?ーその原因と対処法をご紹介
外壁塗装は、一般的に見た目をよくし、劣化を防ぐために施工されます。 どんな建材も紫外線を浴びると劣化 […] -
外壁工事の教科書
コーキング(シーリング)の劣化のサインとは?ーその原因と対処法をご紹介
今回は、建物の目地を守るコーキング(シーリング)について、劣化の症状や原因・対処法を全部解説します! […] -
外壁工事の教科書
雨漏りしたらどうすればいいの?補修方法や、DIYで施工可能かどうか解説!
天井や壁から雨漏りしてきた! そんな時、どうしたらいいの?こんな疑問に外壁メンテナンスのプロが解説し […]