防水塗膜コート(Re・テックウォール)とは?
ペイント塗装のように塗り足すのではなく、元に戻してキレイを維持する、
劣化した箇所は補修するという考え方から生まれた工法です。
劣化した箇所は補修するという考え方から生まれた工法です。

外壁塗装に代わる
新しい外壁メンテナンス
アメリカ生まれの施工方法です。塗装をやり直すのではなく、洗浄してコーティングすることで長持ちさせます。
工程数が塗装の1/3なので施工費用が安く、水性のコーティング剤で外壁を保護し、防水・UVカット・伸縮性ありなので耐久性10年程度です。
使用薬剤の安全性
Re・テック ウォールは、アメリカの医療関係衛生商品メーカーの消毒技術によって開発された製品を使用した工法で、皆様ご存知の一般的なペイント塗り替え工法ではありません。
洗浄剤は、植物由来のトリプル酵素式の酵素カビ汚れクリーナーで、家庭の内部、外部に使用できるとても安全なものです。中性pH(pH7.5)で、匂いもなく、動物や植物にもやさしい洗浄剤です。
コーティング剤はアメリカの大手衛生商品メーカーが開発したもので、災害復旧などにも使用される安全性の高いもので、日本の検査機関のテストで安全基準に問題はありません。
解決できること
- 外壁塗装のコストが高くて困っている
- 今の塗装を長持ちさせたい
- 一番安く、合理的に建物の維持を行いたい
防水塗膜コートの施工事例
-
【RC打ちっ放し 本当に美観を維持する工法とは?】世紀を超えて美観を維持する コンクリートには塗膜ではなく浸透系防水
大阪府北部でRC打ちっ放し住宅のオーナーチェンジに伴うメンテナンスでお問い合わせいただきました。 RC打ちっ放しの防水方法としては一般の塗装のように透明の塗膜を作る方法と、浸透してコンクリートそのものを強化する方法とがあ […] -
【低層アパート・外壁改修】郊外の2階建てアパート 無足場ではないが防水塗膜コートが決めてとなり施工
外壁の経年劣化が進行して全体的な補修が必要な2階建てアパートのご相談をいただきました。 無足場ロープアクセス工法でコスト軽減できないかとのことでご相談いただきましたが、切妻屋根の2階建てのため足場での施工をご提案しました […] -
【小規模商業ビル・全面補修】要補修箇所多数 塗膜コートだけなのに再塗装したかのように
大手管理会社さんから紹介いただいた商業ビル。塗装の劣化はもちろん、ダクトや換気扇開口部などあちこちに問題が。一つ一つ、違った対応が必要な劣化を丁寧に施工していきます。 また、コストも重視して防水塗膜コートを採用したのに、 […]